同意設定のカスタマイズ

クッキーを使用して、効率的にナビゲートし、特定の機能を実行できるようにします。以下の各同意カテゴリの下に、すべての Cookie に関する詳細情報が表示されます。

「必要」に分類される Cookie は、サイトの基本機能を有効にするために不可欠であるため、ブラウザーに保存されます。

また、サードパーティの Cookie を使用して、この Web サイトの使用方法を分析し、設定を保存し、関連するコンテンツと広告を提供します。これらの Cookie は、事前に同意した場合にのみブラウザーに保存されます。

これらの Cookie の一部またはすべてを有効または無効にすることを選択できますが、一部を無効にすると、ブラウジング エクスペリエンスに影響する場合があります。

Always Active

安全なログインの提供や同意設定の調整など、このサイトの基本機能を有効にするには、Cookie が必要です。これらの Cookie は、個人を特定できるデータを保存しません。

No cookies to display.

Cookieは、ソーシャルメディアプラットフォームでのウェブサイトのコンテンツの共有、フィードバックの収集、その他の第三者の機能など、特定の機能の実行を支援します。

No cookies to display.

Cookieは、訪問者がウェブサイトをどのように利用しているかを理解するために使用されます。これらのクッキーは、訪問者数、直帰率、トラフィックソースなどの指標に関する情報を提供するのに役立ちます。

No cookies to display.

Cookieは、ウェブサイトの主要なパフォーマンス指標を理解し分析するために使用され、訪問者により良いユーザー体験を提供するのに役立ちます。

 

No cookies to display.

Cookieは、お客様が以前訪問されたページに基づいてカスタマイズされた広告を提供するため、および広告キャンペーンの効果を分析するために使用することがあります。

No cookies to display.

Language
Language
Access
Access
Search
Search
2024.05.09 研究

理学部の佐藤久子研究員(プロジェクトリーダー)が「Multi-dimensional vibrational circular dichroism」を出版しました。

愛媛大学理学部の佐藤久子研究員(プロジェクトリーダー、元愛媛大学大学院理工学研究科教授)の研究グループが、愛媛大学での14年間にわたる研究を集約し、 Springer社から「Multi-dimensional vibrational circular dichroism」を出版しました。
この著書では、多次元赤外円二色性分光法(VCD法)の理論的基礎を始め、ゲル、分子結晶、液晶、多核金属錯体、タンパク質などの超分子キラリティを示す多様な系にVCD分光法を適用した研究を述べています。また、アルツハイマー病などの疾病の初期診断、薬剤の品質管理、マイクロプラスチックなどを対象とした環境分析、そして隕石や宇宙塵分析などの宇宙科学への応用可能性も提示しています。さらに、本グループは昆虫の翅におけるタンパク質ドメインの不均一分布に関する研究結果も紹介しています。これらの内容は、化学だけでなく医学や薬学など幅広い分野の研究者へ向けて、筆者自身の研究体験に基づくVCD法の将来的可能性を具体的に示したものです。

概要はこちら

 

【タイトル】 Multi-dimensional vibrational circular dichroism
【DOI】    https://doi.org/10.1007/978-981-97-0391-3
【出版社】  Springer Singapore
【著者】   Hisako Sato, Jun Yoshida, Akihiko Yamagishi