基礎科学の発展と多くの先端技術の開発に支えられ、20世紀には宇宙の探求が精力的に進められてきました。21世紀に入り、宇宙の年齢が約137億歳であることもわかり、宇宙の探求に拍車がかかっています。しかし、その一方で、私たちの住む宇宙は、未知の暗黒物質に操られ、さらには暗黒エネルギーによって加速膨張していることも示唆されるに至っています。
探求すればするほど、宇宙にはまだたくさんの謎があることがわかります。このような状況の中で宇宙の理解を進めていくには、いろいろな研究方法がありますが、できるだけ基本的なスタンスで進化する宇宙の姿を調べ尽くすことが肝要です。
そこで、本研究センターでは宇宙の進化に焦点をあて、銀河、暗黒物質、宇宙の大規模構造、銀河中心核にある巨大ブラックホール、宇宙プラズマに関する最先端の研究を行っています。
GRCは、地球・惑星深部の物質構成・構造・運動(ダイナミクス)の解明を主な研究目的としています。地球の中心で360万気圧・5000℃にも達する超高圧・超高温の世界の理解のために、世界最大規模を含む複数の超高圧合成装置や電子顕微鏡などの分析装置を用いた高温高圧実験、ならびに、量子力学に基づく第一原理計算や流体力学に基づいた対流シミュレーションなどの理論計算といった世界最先端レベルの研究技術・理論を駆使しています。また、これらの地球惑星科学で得た「超高圧」に関する知見や技術のスピンオフとして、GRCで合成に成功した世界で最も硬い物質である多結晶ダイヤモンドをはじめとした新規素材の開発など材料科学や化学・物理学との学際的研究も展開しています。学内・国内のみならず、アメリカ・ドイツ・フランス・中国など国外の多くの研究機関と学術交流協定を結び、活発な交流の下に国際的教育研究拠点の形成を進めています。また、理学部や大学院理工学研究科の教育も担当し、学生・院生は、GRCの保有する研究機器・技術や放射光施設SPring-8などでの実験、国内・海外の研究機関での共同研究など最先端の研究環境の下で学習・研究活動を行っています。
本センターは、沿岸の環境や生態系の研究、外洋や陸域も含めた広汎な化学汚染と毒性の研究、ヒト・動物・環境の健康を包括的に守るヘルス研究を、学際的かつ機動的に推進している組織です。
世界各地から採取した野生生物や土壌など約12万件の試料を保管・管理し、学内外の研究機関に提供するための施設「生物環境試料バンク」も備えています。また、海洋調査には、調査実習船「いさな(14t)」が活躍しています。センターが母体となる共同利用・共同研究拠点「化学汚染・沿岸環境研究拠点(LaMer)」が平成28年度と令和4年度に文部科学省の認定を受け、今後、化学汚染・沿岸環境研究を推進するとともに、新分野創成・異分野融合研究やアジア環境問題共同研究を展開することにより、さらなる発展を目指しています。
PROSは工学、医学、理学、農学領域の研究者による14部門で構成され、タンパク質の働きを分子、細胞、個体レベルで包括的に研究しています。様々な生命維持の機構や病気の成り立ちを分子レベルで解明するとともに、がん、自己免疫疾患などの難病の新しい診断・治療法の開発を目指しており、このうち、生体超分子研究部門および生体分子工学部門が、化学コースの教育を担当しています。生体超分子研究部門では、生命活動の基盤となる光合成における複合体タンパク質の機能を原子レベルで明らかにし、効率良い人工システムへの応用の基盤となる新たな知見をもたらすことを目指して研究に取り組んでいます。また、生体分子工学部門では、タンパク質の設計図である核酸(DNA、RNA)やタンパク質・核酸が協奏的に働く生命システムに注目し、創薬を指向した機能性生体分子や人工細胞、あるいは有用なバイオテクノロジーを創出する研究を行っています。
総勢6名の専任スタッフが、全学の教職員および学生に機器の測定サービスや機器使用のサポートを行っています。
専任の教員3名は、化学コースの教員組織に属し、学部および大学院の教育を分担するとともに、新規生理活性物質の探索と合成、有機デバイス作成に向けた物性転換色素の開発、リチウム二次電池用次世代正極活物質の開発などの研究のテーマを持ち、センター設置の機器を駆使した研究を行っています。この図は最近解析に成功したポルフィリン色素3量体のステレオ図です。平面のポルフィリン分子が互いに重なり合っているのが見えるでしょうか?
愛媛大学ミュージアムは、本学が蓄積してきた様々な資料や研究成果を一般の方々、特に若い世代にわかりやすく伝えることを目的とした施設です。知的刺激に満ちた常設展示は、「進化する宇宙と地球」、「愛媛の歴史と文化」、「生命の多様性」、「人間の営み」の4ゾーンの構成です。その他、企画展示スペースでは、「恐竜から哺乳類の時代へ」、「レアメタル展」、「輝く愛大理系ウーマン展」、「昆虫展」など様々な企画展を随時開催しています。