|数学・数理情報コース|物理学コース|化学コース|生物学コース|地学コース|
氏名 | 研究テーマ | 個人ページURL |
---|---|---|
教授 | ||
尾國 新一 | 非可換幾何学と幾何学的群論 | |
ディミトリB.シャクマトフ | 位相群の位相構造の研究 | http://www.math.sci.ehime-u.ac.jp/~dima/ |
庭崎 隆(教) | 有限群論 | |
原本 博史(デ) | 擬似乱数、モンテカルロ法 | |
平野 幹 | 整数論(保型形式、保型表現、および関連するL関数) | |
松浦 真也 | 時系列データの解析に関する理論的・応用的研究 | http://www.math.sci.ehime-u.ac.jp/ ~matsuura/index.html |
山内 貴光 | 位相空間論 | |
山﨑 義徳 | 解析数論 (ゼータ関数論) | |
准教授 | ||
大塚 寛 | 並列プロセスに対する代数的アプローチ | |
大西 基也 | 学習理論と力学系の接点および制御ロボティクスへの応用 | https://www.math.sci.ehime-u.ac.jp/~mohnishi/ |
柳 重則 | 非線形偏微分方程式の研究および圧縮性Navier-Stokes方程式への応用 | |
講師 | ||
寺本 有花 | 解析学(圧縮性Navier-Stokes方程式の数学解析) | |
藤田 博司 | 実数の集合論とくに記述集合論 | http://www.math.sci.ehime-u.ac.jp/~fujita/index.html |
助教 | ||
佐藤 拓也 | 非線形Schrödinger方程式の数学解析 | |
中島 啓貴 | 測度距離空間の幾何学 | https://hiroki-nakajima.github.io/ |
(デ)・・・データサイエンスセンター
(教)・・・教育・学生支援機構共通教育センター専任教員
氏名 | 研究テーマ | 個人ページURL |
---|---|---|
教授 | ||
粟木 久光 | 活動銀河核の研究、X線望遠鏡の開発 | http://www-astro.phys.sci.ehime-u.ac.jp |
鍛冶澤 賢 | 銀河の形成・進化の観測的研究 | http://cosmos.phys.sci.ehime-u.ac.jp/Cosmos/ |
寺島 雄一 | 高エネルギー天体の観測的研究 | http://www-astro.phys.sci.ehime-u.ac.jp |
長尾 透 (宇) |
銀河と超巨大ブラックホールの形成と進化、および宇宙の化学進化に関する観測的研究 | http://cosmos.phys.sci.ehime-u.ac.jp/Cosmos/ |
渕崎 員弘 | 熱力学的相安定性に関する統計力学理論 | |
前原 常弘 | 液中プラズマの研究 | |
准教授 | ||
飯塚 剛 | 非線形ダイナミックス | |
大村 訓史 (先) |
構造不規則系の原子ダイナミクス、第一原理分子動力学シミュレーション及び計算手法の開発 | |
小西 健介 | 物質の磁性に関する研究 | |
志達めぐみ | コンパクト天体の観測的研究 | |
清水 徹 (宇) |
宇宙天気予報、太陽系プラズマ理論 | |
中村 正明 | 低次元強相関量子系とトポロジカル物質 | http://nakamura-lab.phys.sci.ehime-u.ac.jp/ |
松岡 良樹 (宇) |
観測的手法による巨大ブラックホールと銀河の研究 | https://cosmos.phys.sci.ehime-u.ac.jp/~yk.matsuoka/index.html |
宮田 竜彦 | 液体・溶液系の統計力学理論と分子シミュレーション | |
講師 | ||
近藤 光志 (宇) |
宇宙プラズマの数値計算および観測による研究 | http://sp.cosmos.ehime-u.ac.jp |
近藤 久雄 | 半導体、有機結晶等の光物性 |
(宇)・・・宇宙進化研究センター専任教員
(先)・・・先端研究高度支援室専任教員
(沿)・・・沿岸環境科学研究センター専任教員
(プ)・・・プロテオサイエンスセンター専任教員
(支)・・・学術支援センター専任教員
氏名 | 研究テーマ | 個人ページURL |
---|---|---|
教授 | ||
井上 幹生 | 河川生物群集の生息環境解析 | https://sites.google.com/view/ehimeseitai |
岩田 久人 (沿) |
野生生物に対する環境汚染物質の毒性影響の解明とリスク評価に関する研究 | http://ecotoxiwata.jp/ |
佐藤 康 | 高等植物の形態形成、環境ストレス応答、及びそれらに伴う木化に関する研究 | http://bio.sci.ehime-u.ac.jp/morphol/index.html |
村上 安則 | 脊椎動物の脳の起源と進化 | |
畑 啓生 | 水域生態系の被食ー捕食、共生をはじめとした生物間相互作用 | https://sites.google.com/view/ehimeseitai |
渡辺 幸三 (沿) |
デング熱など蚊を媒介とする感染症の生態学的制御,河川生物や環境DNAを用いたハイスループットな生物多様性評価,水環境中の抗菌剤耐性菌の発生機構と動態解明 | https://www.mecohlab.com/ |
准教授 | ||
大戸 夢木 | 回遊行動に着目した水棲動物の個体群生態学,進化生物的研究 | |
加藤 大貴 | 陸上植物の発生制御機構とその進化 | https://kato-lab.localinfo.jp/ |
佐久間 洋 | 植物の環境ストレス応答における分子基盤の解明 | http://bio.sci.ehime-u.ac.jp/physiol/index.html |
高田 裕美 | アフリカツメガエルの変態期に伴う器官変化に関する形態学・組織学的研究 | http://bio.sci.ehime-u.ac.jp/develop/ |
福井眞生子 | 六脚類の起源・高次系統に関する比較発生学的研究 | |
講師 | ||
金田 剛史 | 植物ホルモンによる植物形態形成の仕組みと細胞骨格のはたらき | http://bio.sci.ehime-u.ac.jp/morphol/index.html |
仲山 慶 (沿) |
複合的な環境要因の変化に対する魚類生体応答の網羅的解析 | http://www.team-fische.com/bio/ |
助教 | ||
濱本 耕平 (沿) |
棘皮動物などの沿岸底生無脊椎動物の分子生態学的研究 | https://sites.google.com/view/namakohei/ |
(沿)・・・沿岸環境科学研究センター専任教員
氏名 | 研究テーマ | 個人ページURL |
---|---|---|
教授 | ||
石松 直樹 (ダ) |
高圧力と放射光を用いた金属・合金・金属間化合物の構造および電子状態の研究 | |
入舩 徹男 (ダ)(特別栄誉教授) |
超高圧実験による地球深部物質の結晶構造・密度・弾性波速度変化の解明と、ヒメダイヤをはじめとした新物質の開発 | http://www.grc.ehime-u.ac.jp/archives/member/tetsuo-irifune |
郭 新宇 (沿) |
瀬戸内海と東シナ海における流動構造と栄養塩輸送過程、黒潮の影響 | http://engan.cmes.ehime-u.ac.jp/xguo/xguo.htm |
亀山 真典 (ダ) |
マントル対流の数値シミュレーション; 地球内部の変動や進化過程の数値流体力学的研究 | http://earth.sci.ehime-u.ac.jp/~kameyama |
加 三千宣 (沿) |
沿岸古海洋学、古陸水学、気候・海洋・海洋生態系の長期動態に関する研究 | http://www.cmes.ehime-u.ac.jp/organization.html |
土屋 卓久 (ダ) |
高温高圧物性の理論と計算。それに基づく地球惑星内部構造とダイナミクスの解明。 | http://earth.sci.ehime-u.ac.jp/~takut/ |
鍔本 武久 | 新生代における陸棲哺乳類の進化・古生物地理・古生態の研究,および,脊椎動物化石の発掘・記載・古生物学的研究 | http://earth.sci.ehime-u.ac.jp/~tsubamoto/ |
西原 遊 (ダ) |
地球深部に関する物質科学的研究、特に高圧実験に基づく輸送特性 | http://earth.sci.ehime-u.ac.jp/~yunishi/ |
堀 利栄 | 地質学・古生物学的手法を用いた深海堆積物の解析と古環境復元。 特に中生代の海洋環境変動を、微化石や化学組成分析を基に検討。 | https://sites.google.com/site/rieshorilabweb/ |
森本 昭彦 (沿) |
対馬暖流の変動と対馬暖流が輸送する栄養塩が日本海の低次生態系に与える影響 | |
准教授 | ||
大内 智博 (ダ) |
高圧実験による地球内部構成物質の流動・破壊特性の解明 | http://earth.sci.ehime-u.ac.jp/~ohuchi/ohuchi.htm |
岡本 隆 | 海生無脊椎動物化石の理論形態学的研究 | http://earth.sci.ehime-u.ac.jp/~okamoto/ |
楠橋 直 | 古脊椎動物学、特に中生代における哺乳類の起源と初期進化 | http://earth.sci.ehime-u.ac.jp/~nkusu/ |
グレオ スティ―ブ ジョルジュ (ダ) |
岩石・鉱物の熱弾性特性と地球惑星内部の研究 | http://grc.ehime-u.ac.jp/archives/member/steeve-greaux |
齊藤 哲 | 岩石学、特に花崗岩の成因論と島弧・大陸地殻の進化に関する研究 | |
境 毅 (ダ) |
ダイヤモンドアンビルセルを用いた地球惑星内部構成物質の状態方程式の研究 | |
講師 | ||
延寿 里美 | 熱水変質により形成される鉱物に関する研究, 初期太陽系における物質形成と進化 | |
白勢 洋平 | 微細組織観察によるペグマタイトの鉱物学的研究と、稀産鉱物の記載鉱物学的研究 | |
出倉 春彦 (ダ) |
量子物性理論・計算物理学的手法による地球惑星内部構造の研究 | |
桑原 秀治 (ダ) |
高圧実験による惑星分化過程の解明。惑星表層環境に核、マントルが与える影響の解明 | https://sites.google.com/view/hideharu-kuwahara |
助教 | ||
井上 紗綾子 (ダ) |
高分解能電子顕微鏡法による水を媒体としたナノ鉱物の生成・変化機構の解明 | |
牛島 悠介 (沿) |
海洋境界層乱流、気候変動、大気海洋相互作用 |
|
張 友悦 (ザン ヨーユエ) (ダ) |
高圧実験による惑星物質の構造や熱伝導率などの物理特性を解明し、惑星のダイナミクスと熱化学進化を探る |
(ダ)・・・地球深部ダイナミクス研究センター専任教員
(沿)・・・沿岸環境科学研究センター専任教員