同意設定のカスタマイズ

クッキーを使用して、効率的にナビゲートし、特定の機能を実行できるようにします。以下の各同意カテゴリの下に、すべての Cookie に関する詳細情報が表示されます。

「必要」に分類される Cookie は、サイトの基本機能を有効にするために不可欠であるため、ブラウザーに保存されます。

また、サードパーティの Cookie を使用して、この Web サイトの使用方法を分析し、設定を保存し、関連するコンテンツと広告を提供します。これらの Cookie は、事前に同意した場合にのみブラウザーに保存されます。

これらの Cookie の一部またはすべてを有効または無効にすることを選択できますが、一部を無効にすると、ブラウジング エクスペリエンスに影響する場合があります。

Always Active

安全なログインの提供や同意設定の調整など、このサイトの基本機能を有効にするには、Cookie が必要です。これらの Cookie は、個人を特定できるデータを保存しません。

No cookies to display.

Cookieは、ソーシャルメディアプラットフォームでのウェブサイトのコンテンツの共有、フィードバックの収集、その他の第三者の機能など、特定の機能の実行を支援します。

No cookies to display.

Cookieは、訪問者がウェブサイトをどのように利用しているかを理解するために使用されます。これらのクッキーは、訪問者数、直帰率、トラフィックソースなどの指標に関する情報を提供するのに役立ちます。

No cookies to display.

Cookieは、ウェブサイトの主要なパフォーマンス指標を理解し分析するために使用され、訪問者により良いユーザー体験を提供するのに役立ちます。

 

No cookies to display.

Cookieは、お客様が以前訪問されたページに基づいてカスタマイズされた広告を提供するため、および広告キャンペーンの効果を分析するために使用することがあります。

No cookies to display.

Language
Language
Access
Access
Search
Search
2022.07.20 その他

理学部安全衛生講演会を開催しました【7月13日(水)】

 令和4年7月13日(水)、新興工機株式会社(愛媛県伊予郡松前町)の営業部長市川氏を招待講演者としてお迎えし、理学部安全衛生講演会を開催しました。
 本講演会は、令和4年度全国安全週間の理学部の活動として、「企業から学ぶ『安全衛生』への取り組み」をテーマに、安全衛生について先行している企業の取り組みを知ることで教職員の安全衛生に対する意識を向上させることを目的としたもので、教職員約50人が参加しました。
 講演会は、司会進行を務めた渕崎安全衛生委員長から、大学での安全衛生教育の現状についての報告があり、続いて市川氏から、企業活動を行う上で則るべき安全衛生に関する法や、それらを遵守するための取り組み方についての講話がありました。講演会後半では、企業での具体的な安全衛生活動として、KY(危険予知)活動、HH(ヒヤリ・ハット)事例が紹介されました。その後、化学コースの小原安全衛生委員(代理)から、化学コースでの学生に対する安全衛生教育の取り組みが紹介されました。
 講演会では企業の安全衛生に対する意識の高さを感じることができ、教職員の安全衛生に対する意識向上につながる有意義な講演会となりました。