最終更新2020年12月(2011年3月18日登録)
総会報告
- 2020/12/00
- 理学同窓会総会「会報12号にて各種報告」
- 2018/11/11
- 平成30年度理学同窓会総会・理学部設置50周年記念事業
- 2016/09/03
- 平成28年度理学同窓会総会・講演会
- 2014/09/06
- 平成26年度理学同窓会総会・講演会
- 2012/09/01
- 平成24年度理学同窓会総会・講演会
- 2010/09/04
- 平成22年度理学同窓会総会・講演会
- 2008/09/20
- 平成20年度理学同窓会総会・講演会
理学同窓会総会「会報12号にて各種報告」
2020年度総会は新型コロナウイルス感染拡大の状況を鑑み,対面での開催を中止し,「紙面での総会」として「会報12号」内で各種ご報告をしました。詳しくは「会報12号」の各種事業の紹介と報告,会計報告,事務局だよりをご覧ください。― 理学同窓会役員 ―
<顧問>
平野 幹 《理学部長》
鈴木 裕子《理学部事務課長》
<会長>
仲田 秀雄《文理:物理 20回》
<副会長>
大谷 勲 《理学:数学 5回》
千葉 昇 《理学:地球 1回》
<幹事>
岩本 孝 《理学:物理 1回》
永井 博 《理学:化学 2回》
谷 弘幸 《理学:化学 12回》
森本 千恵《理学:化学 13回》
小笠原恵子《理学:地球 5回》
高田 裕美《理学:生物 16回》
鎌田 浩子《理学:化学 19回》
辻田 隆広《理学:化学 21回》
池上 亨 《理学:化学 23回》
垣内 拓大《理学:化学 33回》
<監査>
佐々木靖夫《理学:生物 8回》
二宮 啓二《理学:化学 14回》
平成30年度理学同窓会総会・理学部設置50周年記念事業
― 総会報告 ―
理学部設置50周年記念行事開催時間との関係で、「理学部教員による理学同窓会員に対する科学技術相談の仲介」については協議は予定できず、会場で仲介事業を始めることにのみが文書で報告されました。内容については本会報p.26-27に記述があります。
― 理学同窓会役員 ―

平野 幹 《理学部長》
鈴木 裕子《理学部事務課長》
<会長>
仲田 秀雄《文理:物理 20回》
<副会長>
大谷 勲 《理学:数学 5回》
千葉 昇 《理学:地球 1回》

岩本 孝 《理学:物理 1回》
永井 博 《理学:化学 2回》
谷 弘幸 《理学:化学 12回》
森本 千恵《理学:化学 13回》
小笠原恵子《理学:地球 5回》
高田 裕美《理学:生物 16回》
鎌田 浩子《理学:化学 19回》
辻田 隆広《理学:化学 21回》
池上 亨 《理学:化学 23回》
垣内 拓大《理学:化学 33回》
<監査>
佐々木靖夫《理学:生物 8回》
二宮 啓二《理学:化学 14回》
総会の後、愛媛大学理学部との共催である愛媛大学理学部設置50周年記念事業(講演会、式典、祝賀会)が開催される国際ホテル松山3F常盤の間へと会場を移しました。
平成28年度理学同窓会総会・講演会
― 総会報告 ―
― 理学同窓会役員 ―
<顧問>
平野 幹《理学部長》、亀岡 久志《理学部事務課長》
<会長>
東 長雄 《文理:化学 18回》

仲田 秀雄《文理:物理 20回》、大谷 勲 《理学:数学 5回》
<幹事>
岩本 孝 《理学:物理 1回》、永井 博 《理学:化学 2回》
奥田 一晶《理学:生物8回》、佐々木靖夫《理学:生物 8回》
千葉 昇 《理学:地球 1回》、谷 弘幸 《理学:化学 12回》
森本 千恵《理学:化学 13回》、 小笠原恵子《理学:地球 5回》
高田 裕美《理学:生物 16回》、鎌田 浩子《理学:化学 19回》
辻田 隆広《理学:化学 21回》、 池上 亨 《理学:化学 23回》
垣内 拓大《理学:化学 33回》
<監査>
桑原 英了《理学:地球 5回》、 二宮 啓二《理学:化学 14回》

総会の後、会場を大学会館食堂2Fのリーセスへ移し、恩師5名のご臨席のもと32名の参加者で懇親会が開催されました。東会長の挨拶に続いて平野理学部長の祝辞の後、鈴木仁美先生の乾杯ではじまり約2時間旧交を温めました。最後に井上直樹先生の音頭により万歳三唱をして、2年後の再会を約し、懇親会を終了しました。
平成26年度理学同窓会総会・講演会
― 総会報告 ―
引き続いて15時10分より理学同窓会の総会が開催されました。城尾昌範会長の議長のもとで議事が進められました。まず平成24年・25年の活動報告、会計報告が行われました。その後、城尾会長から次期会長、監査役の役員会の推薦案が伝えられ、会長に東 長雄氏、監査に現監査役桑原英了氏の継続、および新任の二宮啓二氏が承認されました。続いて会長が推薦することになっている副会長・幹事も現在の役員が次期も続いて就任するよう委嘱されました。向こう2年間は下記のメンバーが中心になり同窓会を運営することになりました。
― 理学同窓会役員 ―
<顧問>
宇野 英満 《理学部長》、 亀岡 久志 《理学部事務課長》
<会長>
東 長雄 《文理:化学 18回》

仲田 秀雄《文理:物理 20回》、大谷 勲 《理学:数学 5回》
<幹事>
岩本 孝 《理学:物理 1回》、永井 博 《理学:化学 2回》
奥田 一晶《理学:生物8回》、千葉 昇 《理学:地球 1回》
谷 弘幸 《理学:化学 12回》、 佐伯 雅弘《理学:数学 13回》
森本 千恵《理学:化学 13回》、 小笠原恵子《理学:地球 5回》 高田 裕美 《理学:生物 16回》
<監査>
桑原 英了《理学:地球 5回》、 二宮 啓二《理学:化学 14回》

平成24年度理学同窓会総会・講演会
― 総会報告 ―
― 理学同窓会役員 ―
<顧問>
佐藤 成一《理学部長》、 村井 佳名子《理学部事務課長》
<会長>
城尾 昌範《文理:生物 12回》
<副会長>
一色 準 《文理:数学 13回》、 東 長雄 《文理:化学 18回》
<幹事>
遠山 鴻 《文理:生物 16回》、 仲田 秀雄《文理:物理 20回》
永井 博 《理学:化学 2回》、 大谷 勲 《理学:数学 5回》
奥田 一晶 《理学:生物8回》、 千葉 昇 《理学:地球 1回》
佐伯 雅弘《理学:数学 13回》、 二宮 啓二《理学:化学 14回》
小笠原 恵子《理学:地球 5回》、 高田 裕美《理学:生物 16回》
<監査>
谷 弘幸 《理学:化学 12回》、 桑原 英了《理学:地球 5回》
総会の後、会場を校友会館内のイタリアンレストラン「セ・トリアン」で恩師4名のご臨席のもと約36名の参加者で懇親会が開催されました。城尾会長挨拶に続いて佐藤理学部長の祝辞の後、元小松正幸学長の乾杯ではじまり約2時間旧交を温めました。最後に鈴木仁美先生の万歳三唱、2年後の再会を約し、懇親会を終了しました。
平成22年度理学同窓会総会・講演会
― 総会報告 ―猛暑が続く平成22年9月4日(土曜日)に本同窓会総会等の催しが行われました。まず14時から、愛媛大学正門右手にある南加記念ホールで講演会・総会が開催されました。この南加記念ホールとは旧記念講堂で、昨年約250席の劇場タイプのホールに改装され見違えるようになりました。改装に際して昭和20年代に記念講堂の建設費を寄付されたカルフォルニア日系人の志を記念すべく南加記念ホールと改名されました。

― 理学同窓会役員 ―
<顧問>
佐藤 成一《理学部長》、 大六 隆《理学部事務課長》
<会長>
城尾 昌範《文理:生物 12回》
<副会長>
一色 準 《文理:数学 13回》、 東 長雄 《文理:化学 18回》
<幹事>
遠山 鴻 《文理:生物 16回》、 仲田 秀雄《文理:物理 20回》
千葉 昇 《理学:地球 1回》、 佐伯 雅弘《理学:数学 13回》
二宮 啓二《理学:化学 14回》、 高田 裕美《理学:生物 16回》
<監査>
谷 弘幸 《理学:化学 12回》、 桑原 英了《理学:地球 5回》

その後、会場を北隣の新しく建設された校友会館に移し、イタリアンレストラン、セ・トリアンで懇親会が16時より18時まで開催されました。参加者は約80名でした。恩師12名が臨席して下さいました。会は城尾会長挨拶、佐藤理学部長のご祝辞の後、柳沢学長の乾杯で始まりました。教室(学科)ごとにテーブルに着き、旧交を温め、また飛び入りの余興なども出て和やかな時間を過ごしました。懇親会終了後も教室ごと、あるいは同期生等で場所を移して盛り上がつたとも聞いています。今回も年配の同窓生の参加が多かったですが、2年後(平成24年)の秋の次回総会には若い平成年代卒業の同窓生も多数参加して下さいますようお待ちしています。
平成20年度理学同窓会総会・講演会
― 総会報告 ―平成20年9月20日、9年ぶりに本同窓会の総会を理学部で開催しました。


